4520件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

我孫子市議会 2022-12-06 12月06日-03号

まずは地区町会を母体とする地域公共交通検討会を設置し、地区内の高齢者アンケート調査を実施し、移動困難な高齢者は全体の1割程度、約200人という事実を数値で確認したそうです。少ない需要に対し浮上した案が民間タクシーの活用だったそうです。市内の限られた地区の少ない需要に対し、コストを抑えながら必要十分なサービスを実施していくために、南陽市の取組は参考になると思います。

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

また、その結果につきましては、1月の検討会にて協議する予定でございます。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 2番、梶原友雄議員。 ◆2番(梶原友雄) ここで最後に、この話を聞いていらっしゃる方々は、やりがいを今まで部活動を経験した方もいらっしゃると思います。何十年もの間子供たちの成長に携わってきた学校部活動が教員の指導から移行し、地域に根づくまでに時間がかかるとは思います。

我孫子市議会 2022-12-05 12月05日-02号

商業観光まちづくり大綱策定に当たっては、商業観光方針検討会において検討しています。これまでに10回の検討会を開催し、検討委員皆様議論を深めてきました。商業振興観光振興に期待されていることや、取り組むべきことを明らかにするためKJ法というブレインストーミングの技法を用いてアイデアを出し合いました。

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

厚生労働省検討会が9月にまとめた中間報告では、公明党が求めてきたデジタル化を推進する方針などが盛り込まれました。現在マイナンバー個人向け専用サイト「マイナポータル」を通じて、妊婦健診の結果など、母子手帳の一部情報を閲覧できます。中間報告では、利便性をさらに高めるため、手帳デジタル化に向けた環境整備を進める方針が盛り込まれました。

南房総市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-01

令和3年10月7日に運動部活動地域移行に関する検討会の第1回会議が開催され、令和4年5月31日に第8回の最終会議を経てスポーツ庁長官提言案が示されました。  そこで、1点目に、中学校部活動の現況について、各中学校ごと体育関係文化関係部活動数部員数の現状はどのようになっているか、お伺いいたします。  2点目として、地域移行をしなければならない理由とその経過について伺います。  

我孫子市議会 2022-11-28 11月28日-01号

市内商業者観光業者商業観光分野有識者で組織された我孫子商業観光方針検討会において議論を重ねてまいりました。また、アンケートやワークショップにより市民市内商業者からいただいた御意見も踏まえながら、現在、「我孫子商業観光まちづくり大綱」案の作成を進めており、令和5年3月の策定を目指します。 次は、手賀沼遊歩道の再整備についてです。 

四街道市議会 2022-09-15 09月15日-08号

保坂康平議員 先ほど申し上げましたとおり、任意の団体の運営に行政が口を挟むことはできないのですけれども、例えば兵庫県川西市では、市教育委員会PTA運営方法に関する課題を受けて、見直しに協力するという形で検討会が設置されて、任意加入の周知や個人情報の取扱いなど、PTA内部では触れにくい問題についても議論されました。

匝瑳市議会 2022-09-07 09月07日-02号

◆2番(椎名勝英君) この報告というか説明会についてなんですが、説明をした時点でもう既に決まっているような状況で、市民の我々野栄地域人たち説明をされたんですけれども、決まる前にもっと早くこういう状況なんだけれども、廃止の方向で進めたいんだけれども、どうでしょうかという話をしていただかないと、もう市役所の中での検討会の中で決まったからこうなるよということじゃなくて、ぜひもっと早く、これからの事業についてももっと

館山市議会 2022-09-07 09月07日-03号

そのほか、当時災害廃棄物処理に従事した職員が環境省の災害廃棄物対策推進検討会ワーキンググループ、大規模災害廃棄物対策ブロック協議会災害廃棄物対策推進シンポジウムなど、これまでに合計約20件の国が実施する事業委員講師等として参画し、意見交換事例発表等をする中で、様々な立場の方との交流を続けています。 

館山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

国の検討会がまとめた地域の将来と利用者の視点に立ったローカル鉄道在り方に関する提言では、将来に向けたモビリティの在り方について検討するための協議組織等について、輸送密度2,000人未満であることが立ち上げの一つの目安になるとしており、特に都道府県が中心となって関係者間の協議検討を進めることとされています。

我孫子市議会 2022-09-06 09月06日-03号

先般、スポーツ庁では文部科学省有識者による休日運動部活地域に移行する検討会が開かれ、公立中学校休日部活指導民間クラブや外部の人材に移行することを柱とする提言がなされ、来年から3か年間を改革集中期間として位置づけられたようであります。 いずれにいたしましても、全国公立中学校対象となり、本市におかれましても我孫子市内中学校6校が対象となるわけであります。 

山武市議会 2022-09-01 令和4年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2022-09-01

また、今年の6月下旬から7月のはじめにかけて、東日本や西日本で観測された記録的な猛暑は、気象庁の有識者検討会で、異常気象に該当するとの見解が示されております。その中で、地球温暖化の進行に伴い、大気中の水蒸気が長期的に増えたことで、この夏の雨量を底上げした可能性があるものと指摘しております。

南房総市議会 2022-09-01 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 2022-09-01

次に、2点目としまして、今般、国の消防団員処遇等に関する検討会議論され、消防庁長官より各自治体へ消防団員報酬等の基準が示されました。この通知は、消防団員報酬等について改め、処遇の改善を求める内容となっております。本通知における当市消防団及び団員への適用状況とその進捗はどのようになっているか伺います。  2問目としまして、子育て関連給付に関する所得制限について伺います。  

習志野市議会 2022-06-10 06月10日-06号

この道路、第二湾岸道路とは呼んでおりませんで、新たな湾岸道路と呼んでおりまして、これにつきましては、国土交通省千葉県、そして千葉市、そして東日本高速道路株式会社構成員とします千葉湾岸地区道路検討会におきまして平成31年3月から検討が開始され、令和2年5月には、千葉湾岸地域における規格の高い道路計画基本方針策定されております。

習志野市議会 2022-06-07 06月07日-03号

現在、本市では、習志野市地球温暖化対策実行計画の改定を、国の示します地域炭素ロードマップを踏まえまして、市長部局、教育委員会、それと企業局管理職で組織しまして、都市環境部の次長を長とした地球温暖化対策検討会検討を進めているところでございます。 本市がゼロカーボンシティへ挑戦するに当たりまして、市、市民事業者が連携し、取組を進めていくことが重要であると考えております。